人間関係のストレスをためないコツ|イライラしやすい人の特徴とは
そのようなお悩みにお答えします。
本記事の内容
・ストレスの正体とは?
・他人にイライラしやすい人の特徴
・人間関係のストレスをためないコツ
日常生活を送っている中で、店員さんの態度が悪いとか、職場に嫌いな上司がいるなど、イライラする事ってありますよね。
もしくは夫婦喧嘩をしたり、子供が言うことを聞かないなど、身近な人に対してイライラすることもあります。
私たちが生活していく上で人間関係は欠かせないことなので、ストレスケアが上手にできないと、常にイライラしながら過ごすことになってしまいます。
そこで本記事では人間関係にイライラしやすい方に向けて、ストレスをためない方法を紹介します。
感情のコントロールが苦手な方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
- ○ ストレスの正体とは
- ○ 他人にイライラしやすい人の特徴
- ○ 人間関係のストレスをためないコツ
- ○ まとめ
ストレスの正体とは
まずはストレスの正体を知っておきましょう。
ストレスとは、刺激(ストレッサー)によって生じる、ゆがんだ反応のことです。
心理的・もしくは物理的に刺激を受けたときに、自分のフィルターを通します。
その際に、自分の中で処理できなかったものに対してストレス反応が起こります。
たとえば、仕事中に部下がミスをしたとします。
小さなミスであればすぐに対処できるので、ストレスはあまり感じません。
それは起きた出来事に対して、あなたの処理能力が追いついてるからです。
小さなミスには「大丈夫だよ。すぐに直せるから安心してね」と、余裕を持って対応できます。
一方で、部下のミスが大きなもので、あなたの処理能力では解決できない場合もあります。
期日に間に合わなかったり、自分が責任を取らないといけなかったり、減給などの処罰が科せられる可能性がある場合などです。
自分では対処しきれない大きなミスが起きたときに、「なんで確認しなかったの?!これじゃもう直せないよ!!」と、怒りの感情が現れます。
これらは、あなたの経験・思考・捉え方・状況によって変わってきます。
許容範囲の中であれば何も気にならないところが、許容範囲を超えてしまうと、怒り・不安・悲しみ・憂鬱・絶望感などのストレスを感じます。
他人にイライラしやすい人の特徴
他人の言動にイライラするかどうかは、あなたがフィルターを通したときに、どのように感じるかによって変わります。
フィルターは、あなたの過去の経験から作られてきた「物事の捉え方」や「受け取り方」が大きく関係しています。
つまり、人間関係のストレスは、自分の中でコントロールしていることなのです。
たとえば、友人が彼氏とのノロケ話をしているときに、あなた自身もプライベートが充実していると「幸せそうだな」と、ほっこりした気持ちになります。
逆にあなたが彼氏とうまくいっていないと、「何この子、ノロケ話ばかりして!気分悪い!」とイライラしてしまいます。
仕事などでも、あなたの業績が良いときは他人の成功を素直に喜べます。
しかし、あなたの仕事がうまくいっていないときに他人の成功話を聞くと、嫉妬や劣等感からネガティブな感情が生まれます。
このように、起きている事柄は同じでも、あなた自身の思考・捉え方・状況によって、ストレスを感じるかどうかが変わります。
人間関係にイライラしやすい人は「悪意のフィルター」を通しがちなので、「善意のフィルター」を通す習慣をつけましょう。
人間関係のストレスをためないコツ
前提として、他人はコントロールできないものだと考えましょう。
他人をコントロールしようとすると、自分の思うように動かなかったときにストレスを感じます。
あなたは他人からコントロールされるのは好きですか?
きっと好きではないと思います。
あなたにはあなたの意思があり、自分の考えを持って行動しています。
それと同じように、相手にも相手の意思があり、自分で考えながら行動しています。
能力には個人差があり、あなたにとっては簡単なことでも、相手にとっては難しいことかもしれません。
しかし、それは逆も然りで、あなたにとっては難しいことでも、また別の人からすると簡単なことかもしれません。
人には得意・不得意があることを理解し、その上で、他人をコントロールしようとせずに、相手を尊重します。
具体的には、相手の悪いところが1つ見つかったら、良いところを3つ見つけましょう。
これは「ロサダ比」といい、3対1の法則とも呼ばれます。
イライラしやすい人は、相手の悪いところばかりに目が行ってしまいます。
ですが、相手の良いところにも目を向けることで、ストレスを感じにくくなります。
もしも部下が仕事でミスをしたら、逆に評価できるポイントを見つけます。
たとえば、「欠勤がない」「遅刻しない」「挨拶ができる」などです。
イライラしやすい人は理想が高かったり、完璧主義でもあるので、「そんなのはできて当然だ」と考えてしまいます。
しかし世の中には、会社を休みがちな人・遅刻が多い人・挨拶ができない人もいます。
当たり前のことをちゃんとできているということも、しっかりと評価してあげましょう。
また、恋人など親しい人には5対1、夫婦間においては10対1くらいの比率で考えましょう。
なぜなら、距離感が近い人ほど、相手の悪いところに目が行きやすく、些細なことにイライラしてしまうからです。
結婚当初は「食器を洗ってくれてありがとう」「ゴミを出してくれてありがとう」と思っていたことが、年数を重ねるとそれが当たり前になってしまいます。
そのため、長く深い付き合いをしている人ほど、1つの悪いところに対して、たくさんの良いところを見つけないと、つり合いが取れなくなってしまうのです。
日頃から相手の良いところを見つけ、母の日・父の日・勤労感謝の日・結婚記念日などのタイミングで、感謝の気持ちを伝えてみてください。
まとめ
人間関係にイライラする原因は、自分のフィルターによって変わります。
人は自分の中で処理できないことが起きたときにストレスを感じます。
相手をコントロールしようとせず、許す気持ちを持ちながら、相手の良いところを見つける練習をしてみてください。
シェアする